小森三紀子です。
ここ数年でナイキの厚底ソールが人気を集めていますね。
我が家も流行りに乗って(?)夫婦でナイキ エアズームペガサス34を購入しました♪
今の最先端を進むならズームフライやヴェイパーを選びたいところですが、販売数が少ないうえに転売目的に購入するけしからん輩がおるおかげで、とんでもない高額になっていることから小森家では手が出せませんでしたw
これらナイキの厚底ランニングシューズ、果たしてランナーにとってメリットなのかデメリットなのか、その真相を私なりにまとめたいと思います!
厚底ランニングシューズの特徴
・爪先部分のソールは薄く、土踏まずと踵の厚みが尋常じゃない。
・反発力に優れていて、よく弾む。
・重量感が無く、軽い。
ナイキの厚底ランニングシューズの特徴をまとめると・・・体重が前に乗りやすい(前傾姿勢が作りやすい)、一歩一歩が軽い!
って感じです。
この独特なデザイン設計のおかげで、厚底ランニングシューズは踵を使うヒールストライク走法よりも前足部を使うフォアフット走法やミッドフット走法ランナーに適しているって私は実感しています。
厚底のメリット
ここからはメリットとデメリットの話。
まずは、厚底ランニングシューズのメリットをまとめます。
■前傾姿勢が維持しやすい
■よく弾み、よく前進できる
■地面の衝撃が気にならない(着地ダメージの軽減)
主に前足部で走るランナーには、とても走りやすいと思います。
厚底ソールはランニングによる脚への負荷を軽減することを目的としていますから、衝撃を吸収する力に優れています。
アスファルトだろうがトラックだろうが、硬い路面でも気兼ねなく走れるのが、厚底ソールの嬉しいところですね。
厚底のデメリット
メリットばかりのランニングシューズかと思いきや、意外と落とし穴的なデメリットもあります。
■前傾姿勢(フォアフット・ミッドフット)以外の走り方には適さない
■フォアフット走法の場合には筋肉の疲労が大きく、怪我をしやすい
■弾みすぎてフルマラソンを走り切れない(筋肉が耐えられない)
完結に述べると、走り方が限定されるということです。
一般的なランニングシューズは、初心者でも上級者でも関係なく履こうと思えばさほど問題なく走れる事が多いですが、厚底ランニングシューズに関しては“フォームおよびランナーを選ぶ”って感じです。
私も適していないかも
ここ数カ月、左足が不調なのです。
犬山ハーフは何とか乗り切ったものの、残ったのは圧倒的な激痛wwww
(関連記事:第40回読売犬山ハーフマラソンのレビュー)
2017年の年末くらいからシンスプリントのような、でも違う場所のような自分でも判断が出来ない不調に悩まされて、ストレッチやらアイシングを徹底して誤魔化し続けてきたのですけれど、犬山ハーフマラソンで完全に限界突破。
でも来週の日曜日は今シーズン大本命の名古屋ウィメンズマラソン2018を控えているのです。
だから何としても回復させるべく、つばき接骨院さんへ駈け込んでます~
まぁ私の身の上話は置いといて、この左足の不調が出始めたタイミングっていうのが実は、厚底ランニングシューズを履くようになったからでは??という疑惑が出てきたのです。
フォアフット走法など前足部を使った走り方をしていると、どうしても膝下の筋力を酷使します。
そして厚底ソールは唯一、爪先部分だけが薄い設計になっていますので、ソール全体で見ると前足部が受けるダメージの軽減は弱いです。
この爪先部分で受けた衝撃に、筋肉が耐えきれなくなってきたのかもしれません。
まとめ
駅伝やマラソンで活躍するトップランナーが履いている影響から、市民ランナーの間でもナイキの厚底ランニングシューズが注目されています。
実際のところ、厚底ランニングシューズがランナーにとって良いものなのか、メリットとデメリットを考えてみました。
結論から言えば、ソールが厚底になれば着地の衝撃吸収に優れているところからメリットがあるのは確かです。
しかし、その独特なデザインゆえにランニングフォームが限定されてしまい、上手く履きこなせるランナーは少数派であると考えられます。
「フォアフットなら相性良いかな」と軽い気持ちで履き始めてみたけど、筋肉量が不足していたりすると思ったように走ることが出来ないみたい。
最近はアスファルトなど硬い路面を走るときや長距離走を実施するときにナイキ エアズームペガサス34を履くようにしてて、負荷の高いトレーニングほど脚の筋肉も酷使させていたのかなっていう分析もできます。
ナイキ エアズームペガサス34は名古屋ウィメンズ2018用に新調したランニングシューズなのですが、ここにきて自分と相性が悪いかもしれない・・・って思うとかなりショックwww
別のランニングシューズと比較して、自分の脚に適しているかを再度検討したいと思います!!!
では。
小森三紀子
今回紹介したランニングシューズ
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的