こんにちは、小森亜希斗です。
今回は僕がメインで使用しているランニングシューズのアシックスのソーティマジックLTを紹介したいと思います。
僕とってアシックスの初シューズとなるのがこのソーティマジックLTになります。
「走力に合っていないんじゃないの?」
という指摘もちょいちょい有ります(笑)
というのもソーティマジックのターゲットはサブ3とかサブ2.5レベルのランナーなのでサブ3.5レベルの僕には未だ履けるレベルでは無いよね?って考える人もいるからです。
フルマラソンの記録の話をされると確かにその通り。(将来的にはサブ3を達成する予定ですがw)今の僕の走力にはソーティマジックLTは時期早尚です。
だけど、サブ3ランナーだからソーティマジック、サブ4ランナーだからライトレーサー・・・って感じでフルマラソンのタイムだけでシューズを決めてしまうのはちょっと違うんじゃないかな、と僕は思います。
シューズ選びは記録では無くて「走り方」に合っているかどうか、この部分が大事になって来ると思います。
ソーティマジックLTに合う走法
あくまでも僕個人の感想ですが・・・
ソーティマジックLTに合う走り方はフォアフット走法です。フォアフット走法って言うのはつま先から着地する走法の事で踵を地面に付けないか、付けても荷重がかからない程度の接地で走る走り方です。
何故、ソーティマジックLTがフォアフット走法向けかというと、踵のクッション性が低い事です。写真を見てもらうと分かると思いますがソーティマジックLTは踵の厚みがつま先とあまり変わらないんです。
これはフォアフット走法を想定してシューズが作られているからだと思います。それはソールのグリップ部分がソールの前側だけに集中している事からも分かります。
これらの事からソーティマジックLTはフォアフット走法向けだと思うのですが、どのメーカーのランニングシューズもサブ3以上のシューズは大体こんな感じの作りになっています。
サブ3以上の走力になって来ると自然とフォアフット走法になってくるのかもしれませんね。
だけど・・・
言い換えればサブ3ランナーじゃなくてもフォアフット走法で走る人はソーティマジックLTを履いても問題ない、とも言えます。少なくても僕はそう言う判断でこのシューズを買ったわけです。
レビュー
そういう理由でソーティマジックLTを買ったわけですが、履いて走ってみた最初の印象は
「とにかく軽い!」
という感想。
もう本当に軽いんです。実際に量ると分かるんですけどソーティマジックLTの重量は片方で137gぐらい。それまでメインで履いていたadizero japan boost3が205gぐらいだったと思うのでその差は約68gもあるんです、そりゃ軽い(笑)
シューズが軽いと脚がスムーズに前に出るのでスピードもそれまでよりも軽く上がっていく感覚でした。ただ、思った以上にスピードが上がってしまうので抑えないとオーバーペースになってしまいそうで怖いぐらいです。
この軽さの理由は、色んな部分を極限まで削いでいるからでしょう。先ほど話をしたソールをみても踵はもちろんだけどつま先の方もかなり薄いんです。全体的にソールが薄い!
これが軽さの理由の1つだけど、ソールが薄いという事は着地衝撃の吸収量が少ない、という事なので吸収されなかった衝撃は脚に伝わる事になります。
だからある程度の脚力が無いと着地衝撃に耐えきれない事も予想できます。
その脚力をサブ3ランナー以上だと想定しているからサブ3ランナー以上がターゲットなのかもしれませんね。
しかし、僕はこのシューズを履いて最初のハーフマラソン大会で大幅な記録更新を達成する事が出来ました。最後の2~3Kmは脚がパンパンだったけどハーフまでなら問題無く行けます!
短い距離で記録を狙いたい人には問題なくお勧めできるシューズだと僕は考えています。
ちなみにソールも薄いけどアッパーもかなり薄いです。アッパーの薄さも軽さの理由の1つなのでしょうけど、これだけ薄いと耐久性も心配。
ソールもアッパーもあまり長い走行距離には耐えきれない気がするので練習用ではなくてレース用として使うのが一般的な使い方になってくると思います。
※聞いた事ある話だと300kmぐらいでダメになるとかならないとか・・・
まとめ:現状フルは厳しいかも
という事でアシックスのソーティマジックLTのレビューでした。
軽さは武器、だけど脚へのダメージも大きい諸刃の剣、的なシューズに感じました。
この記事を書いている2017/2/11の時点で僕はソーティマジックLTを履いてハーフマラソンまでは参加して完走していますが、フルはまだ未経験。来月3/5の静岡マラソンがソーティマジックLTを履いての初レースとなります。
シューズの特性上、フォアフット走法が強制されるわけですが、まだフォアフットでフルを走りきれる自信が無いので来月にソーティマジックを履くのはちょっとギャンブル的な部分もありそうです。
ですが、ハーフまではソーティマジックLTに変えてかなりタイムが伸びた事もあるので、静岡マラソンはソーティマジックLTで挑戦してみようと思います。
もし走りきれなかったら「ソーティマジックLTはランナーを選ぶ」というタイトルでレビューを書く事にしようと思います(笑)
どんな結果になるのか楽しみにしていてください。
では!
小森 亜希斗
2017/3/27追記
静岡マラソンでは見事に脚が攣ってしまって走れませんでした。(泣)
一概にシューズの選びが悪くて走れなかったとは言えませんが脚力に合っていなかった部分はあると思います。興味が有る方はこちらもどうぞ。
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!