小森です
ランニングの必需品には、運動に適したTシャツやパンツ、それから女性の場合はスポーツブラといったアイテムがありますね。
この他で、最も重要なものとは何か。
それは、ランニングシューズです。
ランニングシューズは好みだけでは選べない
Tシャツなんかは好みの問題で、自分が良いなと思ったものを自由に選べばOKです!
でもシューズだけは、デザインやサイズ以外に、自分の足に合うか否かで選ぶ必要があります。
同じサイズのシューズでも、履いてみたら爪先が細かったり、土踏まずのフィット感に違和感があったりしませんか?
というのも、足の形は人それぞれ。
また用途がランニングとなると、
・速く走るためのシューズ
・足の負荷を軽減するシューズ
といった、項目が出てきます。
シューズに求める要素が個人によって違ってくるからです。
ランニングシューズのクッションとは
ランニングシューズを見比べてみると、靴底のクッション部分が分厚かったり、反対に薄かったりします。
このクッションは名前の通り、足と地面の間に入って、走る際に足が受ける衝撃を軽減する役割を持っています。
このクッションが厚ければ厚いほど、クッション性が高いです。
分厚いクッションと薄いクッション、初心者におすすめなのは?
私が履いているランニングシューズを紹介します。
ミズノのラッシュアップっていう、レディースサイズのシューズです。
女性用ということもあり、色も紺の生地にピンクの靴紐と、白でミズノのラインが入っていて、派手すぎず適度に可愛いです♪
スポーツ用品店で発見して、一目ぼれに近い感じで選びましたヽ(^ω^)ノ
このシューズのクッションは、厚いほうです。
割とよく見かける厚みじゃないかと思います。
ランニングを始めたばかりで、なんとなく走っている人。
これといったトレーニングはしておらず、走るための筋肉がまだ身についていない人。
ゆっくりなペースで走りたい人。
このどれかに分類される人は、クッションが厚めのものがお勧めです。
まぁ、つまり私なんですけどねww
悪い言い方をすると速く走ることに身体が慣れていない人です。
良い言い方に置き換えると、ランニングに適した身体ができるまで、足の負担を削減してあげる。
それが、クッションの役目です
薄いクッションが適しているランナーは?
上記の反対の人がそれに当たるわけですが…
たとえば、フルマラソンを3時間半以内で走るランナーが選ぶランニングシューズは、靴底のクッションがとっても薄いです。
どんなもんかというと、私が履いているものの半分くらい。
3時間以内で走るサブスリーなんて言われている人たちになると、もはやクッションついとんのかって疑いたくなるくらい薄くなっています。
クッションが薄くなると、余分な装備がなくなる分、足の裏がよく動かせるようになります。
そうなると、より地面を蹴る力が強くなります。
スピード勝負の世界で走るランナーは、身体の土台も整っています。
速いランナーは、クッションが薄いほうが、逆に走りやすいんですって!!
まとめ
ランニングシューズはサイズとデザインの他に、自分の足に合ったものを選ぶべし。
靴底のクッションは、
ゆっくり走りたい初心者は厚めのクッションのものを。
走る身体が出来ていて、タイムや順位を意識してくる中級以上のランナーは、少し薄いクッションのものを。
そして、フルマラソン3時間クラスの上級ランナーは、めちゃめちゃ薄いクッションのものを選んでいる!
普段走っているときに、クッションの厚みに注目してみると、その人がどのくらい走れるのかがわかってしまいそうですねww
というわけで、ランニングの必需品の一つであるランニングシューズを選ぶヒントとして、靴底のクッションの厚みの話を紹介してみました。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的