小森です。
ナイキのエアズームスピードライバル5というシューズが履きやすくてめちゃめちゃ気に入ってます♪
10月23日に石川県で開催された金沢マラソン2016では、このシューズで走ってきました!!
ちょっと距離もあるのに、色鮮やかなデザインのおかげではっきり写真に写ってくれました♪
写真写りも良いシューズって、お洒落な女子には嬉しいと思いますw
ナイキ エアズームスピードライバル5の気に入った点
私がこのシューズに惚れた理由を紹介します♪
・スッキリとしたデザイン
・鮮やかな色
・軽い重量感
・足へのフィット感
・横幅が広いワイドサイズ
・自分のレベルに合った、適度な厚みのソール
一番の決め手は、やはり見た目の華やかさですね。
紫色だけど暗い印象じゃなくて、明るいのが特徴的です。
靴底も白に黒のグリップなので綺麗だし落ち着いています。
あとは、私の今の走りで考えるとナイキ エアズームスピードライバル5の厚みがちょうど良かったんですよね。
フルマラソンとなるとキロ6~7分ペースで走る人間だと認識していたので、ゴールまでの時間は5時間くらいを想定するのが妥当なところ。
なので、このくらいのソールの厚みはとても理想的♪
さらに、ワイドサイズとのことだったので横幅のゆとりも最高でした。
私は女性しては足が大きめだったり、横幅や踵部分が合わなくてシューズ選びに困る人間。
スニーカーを履くと、つま先やグリップよりも踵が当たる部分から痛んでいくんですよね。
なので、踵部分のフィット感も個人的には嬉しかったポイントでした!
ちなみに、私が選んだナイキ エアズームスピードライバル5はカラーバリエーションも豊富で、主人も色違いの青を購入していました♪
実際にフルマラソンを走ってみて感じたこと
ナイキ エアズームスピードライバル5を購入したのは9月の終わりごろ。
1ヶ月ほど慣らす期間を経て、なんとか金沢マラソン2016に間に合いました!
それまで履いていたシューズが、やはり踵の内側にダメージがきてしまってどうしようかと思っていたので、良いシューズが見つけられて本当によかったです!!
今は練習や犬の散歩に履いたり、動きやすい格好をしたいときに履くようにしてます。
踵(それも内側)意外はまだまだ綺麗で十分履けるシューズなのでww
さて、本題のフルマラソンを走ってみた感想ですが・・・
一言で言えば、とても走りやすかったです。
重量が少ないので、後半になっても足先が重たいと感じることもありませんでした。
丸っこいデザインだから指先も楽だし、何より踵にフィットしてくれている感覚が心地よかったです。
ソールの厚みも、バッチリ♪
マラソンの練習を始めて半年で挑んだ初フルマラソンで、5時間01分29秒というタイムを遺せたわたし。
あと少しで4時間台だったのがとても悔やまれますが、走った後の疲労感で考えても、私にあったソールの厚みだったんだろうなと思いました。
ソールの厚みが薄すぎると、地面の衝撃が足に伝わりすぎて痛めてしまうそうです。
逆にソールが厚過ぎても、足の動きを阻害してしまって故障の原因になることもあるとかなんとか。
自分の走るペースにあわせたソールの厚みというのが、ゴールまで快適に走り続けられる要素の1つだなと改めて実感しました。
というわけで、フルマラソンを5時間くらいでゴールするのが目標のランナーにとっては、本番用に最適なシューズだと言えます♪
まとめ
ナイキ エアズームスピードライバル5は、フルマラソンを5時間くらいで完走するのを目標とするランナーにとって良いシューズです♪
見た目のデザイン性もさることながら、ソールの厚みも私のレベルに合っていて絶妙♪
幅広なワイドサイズだったり踵部分のフィット感も自分に最適だったようで、快適にフルマラソンを走りきることが出来ました!
結果も、練習期間半年にして5時間01分29秒というタイムはなかなか良かったんじゃないかと。
次は5時間切るぞ!!!
というわけで、
ナイキ エアズームスピードライバル5はお洒落好きな女性ランナーはもちろん、フルタイム5時間~7時間の間で走るであろうランナーにお勧めなシューズですよ♪
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的