小森三紀子です。
ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを履いて走ってみた感想を書き記してます♪
今回は、マラソンやトラックなど走る場面に応じた履き心地についてのレビューをまとめたいと思います。
マラソンでの履き心地
ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドは厚底ランニングシューズモデルの仲間。
厚底ランニングシューズのメリットである、高いクッション性が、マラソンでの履き心地に大きく影響します。
しかし従来の薄いソールに慣れているランナーにとっては違和感が大きく、デメリットもあると思います。
メリット
■着地の衝撃が柔らかい
■長い距離を走っても身体が疲れにくい
■アスファルトなど硬い路面でも足の裏が痛くならない
こんなメリットがあります。
厚底ランニングシューズ最大のメリットである「クッション性」は、長い距離を延々と走り続けるマラソンのほうが実感しやすいと思います。
フルマラソンの30㎞以降や100㎞以上走るウルトラマラソンなど、身体の疲労が大きくなるほどランニングシューズのクッション性がランナーの体力に貢献してくれるからです。
デメリット
■ドロップ差が極端に大きい
■重心が爪先に集中し、バランスが取りにくい
■ふくらはぎ・すね等、膝下の筋肉疲労が激しい
■踵着地(ヒール)、フラット着地(足裏が地面と平行、ミッドフット)の場合は違和感が強い
長時間走り続けるマラソンでナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを履くと、このようなデメリットが出て来ます。
厚底ランニングシューズには独特な癖があるので、相性が悪いとメリットよりデメリットのほうが大きくなるので要注意です。
まず、着地の際に爪先着地と踵着地とフラット着地の中で、自分はどれに分類されるのかを知る必要があります。
そして踵着地やフラット着地の場合、ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを履く上で避けられない、爪先に重心が集中する走り方に対応できるかを考えます。
この‟走り方に対応する”というのは、ランニングフォームの変更も検討するっていうことです。
踵着地の場合は膝への負担が大きいので、今後の怪我や故障予防に繋がる事からメリットもあります!
他には、爪先に重心が集中することで膝下の筋肉を酷使してしまうので、別途筋力アップのトレーニングなどが必要になると思います。
これもシンスプリントなどランナーの故障を防ぐための対策です。
逆に、こういった対応と対策が出来るのであれば、マラソンでナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを履いてもデメリットの心配は無くなると思いますよ。
トラックでの履き心地
ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを400mトラックなど陸上競技場での履き心地についてまとめます。
エアズーム ペガサス34ワイドはアウトソールがしっかりしているので、反発力が強く400mトラックなどでもランナーの脚力を発揮してくれて走りやすいランニングシューズです。
メリット
■アウトソールが硬い
■反発力が高く、よく弾む
■爪先重心によって、前に進む力がパワーアップする
トラックでナイキ エアズーム ペガサス34ワイドを履くメリットはこんな感じ。
400mトラックなどの陸上競技場では、比較的余裕を持ったペースで走るマラソンと違ってスピードが求められます。
ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドは反発力が強く、地面を蹴る力を発揮しやすいアウトソールが使用されており、走っていて“飛んでいきそう!”って思うくらいの爽快感が得られます。
厚底ソールのクッション性がランナーの脚力を邪魔することは無く、ランナーの脚力を発揮しやすいメリットを備えてくれてます!
デメリット
■土踏まずや踵の厚み
■地面を掴めない、路面の感覚が分からない
これは厚底ランニングシューズならではのデメリットだと思います。
アウトソールがしっかりしているとはいえ、厚みがあるのは事実。
400mトラックなど陸上競技場で走る際には地面の感覚が掴めないと走りにくい、そう感じるランナーは多いのも理解できるので、土踏まずや踵に厚みのある厚底ランニングシューズにデメリットを感じるのは無理も無いと思います。
こんな場合にはナイキ エアズーム ペガサス34ワイドにこだわる必要はないので、もっと適した場面で履いてあげてください。
まとめ
ナイキ エアズーム ペガサス34ワイドをマラソンで履いた場合、400mトラックなど陸上競技場で履いた場合のレビューをまとめてみました!
厚底ランニングシューズらしい高いクッション性、反発力に優れた硬めのアウトソールには、それぞれメリットとデメリットがあります。
クッション性を活かすならマラソン、反発力を活かすなら400mトラックなど陸上競技場が良いのではないかなと思います。
以上!
小森三紀子
今回紹介したランニングシューズ
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的