小森三紀子です。
ランナーは踵着地(ヒールストライク走法)っていう走り方をしていることが多いです。
しかし、今回紹介するエアズームペガサス34ワイドは爪先着地のフォアフット走法に適したランニングシューズなのです。
踵と爪先って、真逆ですよね!
最近は陸王ブームや大迫傑選手の影響からフォアフット走法の認知は広がってますが、爪先で走る市民ランナーは少数派ですw
今回はタイトルの通り、踵着地vs厚底ランニングシューズという観点からエアズームペガサス34ワイドのレビューをしてみたいと思います( *´艸`)
爪先着地になる理由
爪先着地いわゆるフォアフット走法とは踵が地面に触れない走り方をすること。
分かりやすく言うと、“常に爪先立ち”で走るイメージです。
ランナーが爪先着地になる理由は主に2つ。
ランニングフォームの矯正、またはランニングシューズのソールの影響です。
(理由もなく爪先着地になる人もいますが、物凄く珍しいヤツです)
爪先着地になるためにランニングシューズの影響を受けたいなら、以下の特徴を押さえておきましょう。
■爪先部分のソールが薄い
■踵部分のソールも薄い
■立っている時から重心が前足部に集中しやすい
これらの特徴を持つランニングシューズで走っていれば、フォアフット走法を知らなくても自然と爪先着地になることが多いです。
イメージが掴めない方は大迫傑選手のランニングフォームを見ると非常に分かりやすいので、ぜひスローでチェックしてみてください!
大迫選手は物凄く踵が上がる走り方をなさってるので、スローじゃなくても分かるかもしれませんw
エアズームペガサス34ワイドのソールは?
エアズームペガサス34ワイドのソールの特徴を、上で紹介した爪先着地になる理由の条件に当てはめて整理していきますね。
■爪先部分のソール:薄い!
ご覧の通り、爪先の先端部分は1センチ以下でした!
■踵部分のソール:土踏まずより薄い!
ぱっと見は踵のソールも厚く見えますが、“土踏まず”と比較すると薄いかもって思いませんか?
また、エアズーム スピードライバル6と並べてみると角の丸みが気になりますよね。
これ、実は奥が深いんです!
というのも、丸みのおかげで踵が地面から少ーし浮きます。
すると、自然と踵から着地し辛くなるんです!すごくね(゚Д゚)ノ
■重心:前に傾くと前足部(爪先)に集中する!
爪先のソールが1センチ以下と極薄なおかげで、ちょっと身体を前に傾けるだけでコロコロ転がってしまうような感覚になりますw
しかも踵の丸みのおかげでソールの厚みからくるデメリットが気にならないので、エアズームペガサス34ワイドは非常にテンポよく前に進める履き心地が味わえました!
踵着地VS厚底ランニングシューズ
エアズームペガサス34ワイドは爪先着地用のランニングシューズであるがゆえに、踵着地のランナーにとっては中々の戦いになると思われますw
■重心が前足部に偏りやすい
■踵着地になりにくい
こんな理由から、踵着地VS厚底ランニングシューズは正直、あまり相性が良くないと感じると思います!
具体的には、
・前足部の痛み
・爪が黒くなる、剥がれる
・マメができる
・ふくらはぎの筋肉が痛い(筋肉痛)
なんてデメリットが出てくるかなと。
でも厚底ランニングシューズを履くことで踵着地のランニングフォームを矯正できる可能性があります。
履き心地というか走り心地はあまり良くないかもしれないけど、メリットが全く無い訳ではないから履く価値はあるんじゃないかなっていうのが個人の見解です!
まとめ
エアズームペガサス34ワイドというランニングシューズについて、踵着地VS厚底ランニングシューズというタイトルで紹介してみました♪
エアズームペガサス34ワイドはソールの設計が爪先着地のフォアフット走法向きなので、結論をまとめると踵着地には今一つな相性になると思います。
けど踵着地は膝や踵の骨へのダメージが強いので、エアズームペガサス34ワイドを履いてランニングフォームを矯正するメリットはあります。
爪先着地を習得するまでのデメリットが気になるといえばなりますが、ランニングシューズとしては充分に価値があると言えるんじゃなかろうかと!(*^O^*)
エアズームペガサス34ワイドは厚底ランニングシューズの中でも安価で、入手しやすいです。
トップランナーではない市民ランナーでも挑戦しやすいランニングシューズなので試す価値は有りですよ♪
では!
小森三紀子
今回紹介したランニングシューズ
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的