小森三紀子です。
先日、スポーツデポ桑名店へ行ったらこんな広告がありました。
「シューズ選び相談会(無料)」というもの。
内容は名前の通り、その人の足に合ったシューズ選びの相談会です。
有名ブランドadidasによるもので、全国のスポーツデポとアルペンで開催されています。
足に合ったシューズとは
私が今履いているランニングシューズは、MIZUNOのラッシュアップっていうシューズです。(adidasじゃなくてすいません)
見た目の色や形が好みだったんですが、幾つか候補にしていたシューズの中で一番履き心地がよかったのでこれに決めました!
メーカー、商品によって靴の形状は微妙に違います。
私の足のサイズは基本的に24.5なのですが、物によっては25センチになることもあります。
今までの経験上、横幅で取られることが多いですね。
履いてみたときに足にフィットしていないと、足に合ったシューズとは言えません。
シューズ選び相談会で教えてくれる内容とは
このadidasによるシューズ選び相談会は、その人に合ったシューズを選ぶための相談会です。
マットの上を歩く・走ることで、
・足の形状
・重心移動
・圧力分布
この3つを測定します。
測定結果に合わせて、「あなたはこういう足の癖を持っているので、こんなシューズがお勧めですよ」っていうお話をしてくれます。
測定自体は小さなマットの上を歩いたり走ったりするだけなので、ほんの数秒のこと。
普段自分がどんな風に足を動かしているかなんて意識しないから、結構面白かったです!
今のシューズが自分に合っていないかもと悩む主人。
このシューズ選び相談会は、私よりも主人が興味を持っていた内容でした。
その理由は、今のシューズが足に合っていない感じがしていたからです。
主人は真剣にランニングを始めてから順調に足が速くなっていて、まだフルマラソンは経験していないけど、予想では3時間半くらい狙えそうなタイムを練習で出しているらしいんです。
ここ1年弱に走り始めた程度で、もちろんランニング初心者から入りましたから、タイムで考えてもせいぜい中級ランナー程度のレベルで見積もってシューズを選んでいました。
けど実際の主人の走り具合を見た先輩ランナーから、「意外と初心者向きのシューズを履いているね」なんて言われたみたい。
それから自分でも、もっと適したシューズがあるのかなと悩むようになったそうです。
ランニングの上級者になると、靴のクッション剤が邪魔になるんですって。
クッションが厚いと、足の動きが制限されたり地面を蹴る力が半減されてしまうそうです。
これによって、余計に足が疲れたり怪我の原因になることもあるんだとか。
いろいろ整理すると、うちの主人は今、初心者寄りの中級ランナーから上級者寄りランナーへの壁を越えようとしているわけです。
この壁を越えるにあたって、適したシューズ選びに迷っていたんですね。
まとめ
足に合ったシューズは、履いてみないとわからない。
メーカーによって同じサイズでも靴の形状は異なる。
ランニングシューズの場合、初心者・中級者・上級者のどの位置にいるランナーかによっても適したシューズは変わってくる。
速いタイムで走るランナーには、それなりのシューズがふさわしいということですね。
シューズの専門の人にじっくり話を聞くことってそんなに無いので、このシューズ選び相談会はとても良い機会になりました!
ちなみに、このシューズ選び相談会は7月いっぱいまで開催しているそうです!
全国を回っていく感じなので最寄の店舗はもう終了しているかもしれませんが、無料だし、行ってみる価値あるなと思いましたよ♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的