こんにちは、小森亜希斗です。
冬のランニングにはヘッドライトが欠かせない、って僕は考えているのですが、今回はランニング用のヘッドライト、LED LENSERのNEOって言うヘッドライトを紹介します。
LED LENSERはLED製品を扱っているメーカーでいろんなタイプのヘッドライトが出てます。
NEOはそんなヘッドライトの中の1つなんですけど特にランニングに特化しているタイプのヘッドライト。
このヘッドライトを知ったきっかけは「ランニングスタイル」っていう雑誌に広告が載っていて興味を持ったから。
僕が使っているLED LENSERのH7R.2って言うヘッドライトはランニング用では無いのでどんな違いがあるのか、興味を持って買ってみたんです(*^^*)
NEOの感想
LED LENSER NEOを僕が使っているH7R.2と比較する形で感想を書こうと思います。
重さ
NEOは本体の重さが電池込で89g、かなり軽いです。これに対してH7R.2の重量は165gとざっくり言うと約2倍重たい。
やっぱりランニング用のヘッドライトっていうだけあって軽量化された作りになっているんですね。
しかし・・・
実際に付けてみると分かるんですけど、この80gの重さがランニングに影響あるのか、って言うと僕としてはそれほど影響は無いと思うんです。
そもそも人間の頭って何Kgもあるっていう話なので、89gとか165gのヘッドライトが頭に付いたところで走る事には影響なさそう、というのが僕なりの結論。
この軽量という要素が他のヘッドライトに比べて大きなアドバンテージになるかというとそうでは無さそうかな。
装着感
NEOの特徴は装着感、いわゆる付け心地に有ると思うんですよね。ここが大きく違う。
具体的にどんな所が違うかというと、まず電球部分、おでこに当たる部分にシリコンのパッドが付いているんです。このパッドのおかげでおでこに直接当てていても違和感が無いんです。
そして作りがコンパクト。
電球部分がかなり小さく作られているのと後頭部に来るバッテリー部分も小さく作られているので装着感が良い、というよりも装着感を感じない、という感覚が有ります。
H7R.2の方は電球部分もバッテリー部分もかなり大きい作りになっているので装着感がかなりあります。この装着感がランニングの時には少し不快な感じもあります。
H7R.2の方は頭に直接だとゴツゴツするので僕はキャップを被ってその上から装着しています。
明るさ
一番大事な明るさについてですが・・・
単純なカタログスペックは
NEO 90ルーメン
H7R.2 300ルーメン
となっています。
H7R.2の方が約3倍明るい。
「だったらNEOよりもH7R.2の方が良いじゃん!?」
って思う人は多いと思います、僕もそう思います。
だけど、この2つのヘッドライトは大きな違いが有って、H7R.2は光が拡散しないのに対してNEOは光が拡散する、という違いが有ります。
光が拡散しないとライトが照らしている部分は明るいけどその周りは暗いので、ライトの範囲外がほとんど見えません。
だけど、光が拡散するとライトが照らしている範囲が広いのと範囲外に向けて徐々に暗くなるので視野が広がるんですよね。
つまり・・・
H7R.2は遠くまで照らせるけど視野が狭い。
Neoは近くしか照らせないけど視野が広い。
という特徴を持っています。
まとめ
という事でLED LENSER NEOを同じメーカーのH7R.2と比較する、という形で説明してみました。
基本的にランニングしている人はH7R.2っていうヘッドライトには出会わないと思うんですよね。用途が登山用とか工場用だし。。。
だけど、案外使えるので選択肢の1つにはなると思います。
僕の感覚としては、ゆっくりジョギングするならNEO、スピードを出して走るならH7R.2を使う、って言う感じです。
ちなみに・・・
NEOの90ルーメンって言う明るさはちょっと物足りないです。逆にH7R.2の300ルーメンは明るすぎる感じ。
どっちを選ぶかは好みとかもあるかもしれませんが、初めてヘッドライトを買う、っていう方はNEOでも十分満足できると思います。
僕はH7R.2を持っていてその明るさに慣れていたからNEOがちょっと暗く感じるだけかもしれません(T_T)
そんなH7R.2を使った感想も書いているので興味が有る方は読んでみて下さい。
⇒明るい!夜ランニングにLED LEMSER H7R.2
以上です、参考になっていれば幸いです。
では!
小森 亜希斗
今回紹介したヘッドライト
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!