小森三紀子です。
昨日、主人と一緒に桑名NTN総合運動公園で距離走をしてきました。
相方のシューズは、サイズが小さいからと主人から譲ってもらったアディダス アディゼロジャパンブースト3(adizero japan boost3)!
フォアフットで走る私にはソールの薄いシューズがいいんじゃないかと、加賀温泉郷2017のフルマラソンに備えて本番ペースで走ってみることにしました。
アディゼロジャパンブースト3の感覚
アディゼロジャパンブースト3は横幅が狭いため、足へのフィット感が高いです。
ソールも薄いので、足裏全体で地面の感覚が掴みやすいのもメリット!
装飾も少ないので、重量感や見た目のごつい感じもありませんw
【関連記事】⇒バランスが抜群!!adizero japan boost3のレビュー
ここまでが、一般的なアディダス アディゼロジャパンブースト3の感想。
そして、フルマラソンをサブ5で走るランナーとしての履き心地もまとめたいと思います♪
ぶっちゃけ、いきなり走ると自分のペースが掴みにくいです!
ソールが薄くなり地面との反発が大きくなった分、自分の蹴り上げる力が発揮されすぎてしまうからです。
もう少し噛み砕くとこんな感じ。
・ストライドが自然と大きくなり、自分で思った以上にスピードが出てしまう。
・脚にとって気持ちよく走るスピードにすると身体の負荷が上がる。
・具体的には心拍数155~157くらいのところいきなり160超えた。
というのも私はサブ5ランナーで、スピード、筋力、心肺機能といったランナーとしての身体が未熟。
自然と上がっていくスピードに対して、脚と身体が上手く連動できなくなってしまったんです。
フォアフットで走るというだけの理由で初心者ラン用シューズを脱却すると、こうなるんだって実感しました><
力加減が分かれば快適
さて、上記で触れたようにランナーとしての身体が未熟な私にとっては靴の機能性が高すぎてちょっとだけ身体がバテてしまいそうでしたw
しかし今の自分に適したストライド、スピード感(ペース)を踏まえた走り方が出来るまで走ってみれば、初心者用のソールの厚いシューズよりもアディゼロブースト3のほうが快適な感じがしました。
やはり、土踏まずのソールはフォアフットには邪魔ってことですね。。。
フルマラソンでの相方、ナイキのエアスピードライバル5とのお別れの時が来てしまったようです。
欲を言えば、アディゼロジャパンブースト3を履いて自然と大きくなるストライドを利用してペースアップを計りたいです。
そのためにはランナーとしての身体作りをしていかないといけない。
具体的には、筋力アップや走るための動きづくりトレーニングを行う必要があります。
おわりに
筋力も動きづくりも日々の継続が大事になってきます。
つまりどちらも短期では難しいので、これからマラソンシーズンが落ち着いてくる数ヶ月の間を上手くトレーニングに当てていきたいですね。
スピードに対応できる身体になれば、アディダス アディゼロジャパンブースト3というランニングシューズの魅力を最大限に活かせるようになるはず!
そうなれるようがんばります!
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的