小森三紀子です。
プロテイン-protein-とは日本語でタンパク質。
筋肉をはじめに、皮膚や髪や爪など身体をつくる材料で、人間にとって大事な大事な栄養素の1つです。
今日は市民ランナーがプロテインを飲むメリットとデメリットについてまとめてみたいと思います。
市民ランナーがプロテインを飲む目的
プロテインは筋肉ムキムキなマッチョが飲むイメージが強いと思います。
私がプロテインていう存在を知ったきっかけは、当時私が好きだったヴィジュアル系バンドのお兄さんが筋肉鍛える目的でプロテインを飲んでたことでした。
バナナ味とかチョコ味とかSNSで紹介してて「まるでお菓子」って思ったのを覚えてますw
そんなプロテインを飲む目的としては、イメージ通り筋肉増強や筋肉維持です。
筋肉を大きくしたいあるいは強い力を発揮したいって人がプロテインを飲むのは効率的で良いそうです。
市民ランナーがプロテインを飲む目的も同じ。
脚力向上のために結構ガチの筋トレをしている市民ランナーがプロテインを飲むのはおすすめなのです。
よってウェイトトレーニングなどで筋肉を酷使してる市民ランナーは積極的にプロテイン飲むと良いと個人的には思います!
健康や栄養バランスを考えるなら野菜や果物や肉類などの食べ物での摂取がベストですが、消化器官への負担を考えるとプロテインのほうが実は身体に優しかったりします。
なぜならプロテインは主に粉末で、水や牛乳といった液体に溶かして飲むため固形物に比べて胃腸での消化の負担が軽いのです。
食べ物から摂取するのが生物としては正解ですけど、身体の筋肉を酷使するほど必要なタンパク質摂取量が多くなるので消化の負担も気にしてあげましょう。
プロテインのメリット
■手軽に必要なタンパク質を摂取できる
■固形物に比べて胃腸への負担が軽い
■筋肉痛の軽減
■疲労回復が早い
■保存しやすく、外出時の持ち運びも便利
■間食代わりにもなる
プロテインのメリットは、何と言ってそのお手軽さ。
粉末のプロテインなら固形物の野菜や肉類と違って消化器官への負担が軽いので、運動前後や就寝前でも飲みやすいです。
粉末の他にスティック状のプロテインバー、スポーツゼリーの成分に含有されている場合も多く、最近ではコンビニやスーパーなどでも見かけるほど私たちにとってプロテインは馴染み深い存在になりました。
純度の高さで言えば粉末のプロテインが最良ですが、プロテインバーやスポーツゼリーにおいても5~14gほどタンパク質摂取が期待できるうえにチョコレートなどを食べるよりは健全っていうメリットもあります。
個人的に推奨したいのはウィダーINゼリーでお馴染みの会社から出ているinバープロテインシリーズで、10.5gのタンパク質が摂取できます!
※詳しくはこちら⇒inバー プロテイン ヘルシーチキンは美味しい?ランナー目線でレビュー
プロテインのデメリット
■食事が疎かになる
■タンパク質過多の危険
■やたら牛乳の消費量増える
■太りやすい
プロテインのデメリットは、“タンパク質さえ摂取しとけば大丈夫”っていう謎の安心感が得られてしまうところ。
身体の疲労回復にはタンパク質以外に糖質やビタミン類なども必要な栄養素です。
プロテインはサプリメントと同じようなものなので、栄養バランス良い食事を基本に不足しているタンパク質を補充するっていう飲み方が望ましいです。
プロテインの飲みすぎや食事の栄養バランスが悪いとタンパク質過多の危険も出てきます。
タンパク質過多になるとタンパク質を分解する肝臓、老廃物の処理をする腎臓の病気になりやすいと言われています。
また、プロテインのデメリットで太りやすいと考えられる理由は牛乳の乳脂肪分が1つ。
もう1つは、プロテインには美味しく飲めるように糖質を含む商品が多いことです。
「タンパク質以外にもエネルギー源となる糖質も含まれてる」と解釈すればポジティブですが、よほど過酷なトレーニングをしていない限りプロテインに含まれる糖質は太る原因に直結する場合がほとんど。
デメリット対策としては100%水で飲む、糖質ゼロのプロテインを選ぶなど工夫しましょう。
MYPROTEINにはノンフレーバーもあります⇒MYPROTEINは味が豊富!大容量の5kgサイズもある!
まとめ
市民ランナーがプロテインを飲むメリットは、
■筋トレしてるなら有り
■お手軽
■胃腸の負担を軽減できる
一方で、こんなデメリットも。
■プロテインに頼りすぎる
■タンパク質過多の危険
■牛乳割り、糖質で太る
トレーニングで筋肉を酷使してるならプロテインはお勧めです♪
上手にお付き合いましょう!
以上
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的