小森三紀子です。
ウィダーin BARロテインって見たこと有りますか?
最近よくコンビニで見かけます。
スーパーでは見たこと無いんですけど(少なくとも三重県いなべ市では)プロテインといえば運動をしている人、とくに筋肉を必要とする私たちランナーにとっては気になる存在ですよね!
この前スポーツオーソリティに行ったらキッズ用のプロテインを見かけてびっくりしました!
プロテインて一般的には成長期を過ぎた大人が飲むものっていうイメージが強かったので、驚いた。。。
サッカーとか野球をしている子どもに与えるんだろうな~なんて思ったのですが、プロテインが世間的に浸透している証拠ですねw
プロテインは必要な人とは
プロテインは、日本語で言うとタンパク質です。
筋肉や、体内で鉄分を生成するために欠かせない栄養素です。
本来は食事で摂取するのが理想的ですが、運動量が多い人や意図的に筋力アップを狙うトレーニングを行っている場合には、必要なタンパク質の量が大量となるため、食事で補うことが難しくなります。
そんな人でも効率的に必要なタンパク質を摂取できるように作られたのが、キッズアスリート界にも進出してきたプロテインですw
我が家では、旦那さんがダイエット&細マッチョになるために数年前から愛用していました。
選んでいるプロテインの種類は変化しましたが、市民ランナーとなった今でもプロテインは毎日摂取しています。
そしてランニングを始めて筋肉力が増えてきた私もまた、旦那さんと同じプロテインを飲むようになりました。
ウィダーin BARプロテイン
最近コンビニなどで見かけてから、ずーっと気になっていたウィダーin BARプロテイン。
先日挑戦した38㎞走、30㎞走の後に試してみました♪
味の感想
一言で言うと、普通におやつです(笑)
タンパク質だけでなく、原材料に砂糖や果糖が入っているため甘味があるのですが、走った後でも苦にならないちょうど良い甘さでした♪
水分補給後に飲むべし
ウエハースタイプの物、チョコレートで包まれている物のため、口の中の水分が奪われます。
よって走った直後にいきなり食べると、口内の皮膚にべっとりくっついてしまい、上手く食べることができませんでした。
ウィダーin BARプロテインを食べるときは、先に水分補給をして口内を潤してからがおすすめですww
補給食としては抜群
長距離走を兼ねてマラニックをしたり、自宅から20㎞以上離れた場所までLSDを実施したいときって、ランナー的にはなるべく身軽な格好で走りたいですよね。
水分は500mlペットボトル1本までにして、足りない分はその都度購入するのがランナーあるあるだと思います。
そうなると、走った後の補給食を持つのも悩むもの。
こんな時、コンビニの近くを通るコースを考えて走れば、その場でウィダーin BARプロテインを購入してタンパク質を素早く補給することができます!
同じコンビニ食でも、おにぎりやサンドイッチではどうしても炭水化物がメインとなってしまいます。
ウィダーin BARプロテインはサイズもコンパクトですし、アミノバイタルなどのゼリー類と比べれば値段もお安いです。
三重県いなべ市にあるコンビニ価格(ミニストップ)で、税込163円でした。
マラソン大会でのエネルギー補給ならばアミノバイタルなどランナーの身体を考えた商品がおすすてですが、日頃のトレーニングでの補給および応急措置として
ウィダーin BARプロテインを食べるのはアリだと思います!◎
こんな時におすすめ
長距離走後にウィダーin BARプロテインを食べてみた印象から、おすすめの食べるタイミングをまとめたいと思います!
◆走る前の補給食
◆ゆっくり長く走った後の補給食
◆負荷の高いトレーニング後の非常食
◆空腹時のおやつ
◆減量したいけど甘いものが我慢できないときの逃げ道
こんなタイミングでウィダーin BARプロテインを食べるのがおすすめです!
基本的には負荷の高いトレーニング、がっつり走る前後は糖質やタンパク質を補給することがおすすめです。
理想は食事または薬局やスポーツオーソリティなどで売られているプロテインから摂取することですが、いざというときの補給食や非常食としてウィダーin BARプロテインを選ぶのもおすすめです。
減量をしたい、食事制限をしている場合にもこれは有効で、どうしても我慢できないときにポテチや普通のチョコレートを爆食いするよりはウィダーin BARプロテインを食べた方が良いよって思いますw
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的