小森三紀子です。
最近スポーツ、美容や健康、医療など様々な業界でイミダゾールペプチド(イミダペプチド)っていう栄養成分が注目されているみたいです。
このイミダゾールペプチドっていう栄養成分を一言で表すなら、“身体を回復させてくれる栄養成分”。
スポーツ業界においては肉体的な疲労回復に効果的と考えられていて、ランニングの疲労回復のために積極的に摂取すると良いよって言われています!
イミダゾールペプチド(イミダペプチド)
イミダゾールペプチド(イミダペプチド)は抗酸化作用を持っていて、抗疲労効果つまり疲労回復に効果がある栄養成分!
渡り鳥や回遊魚など多く含まれているそうです。
動物の骨格筋に広く分布していますが、以下のような要素がポイントになるみたい。
・動くスピードが速い
・行動が活発
・活動時間が長い
ようするに、筋肉が動けば動くほどイミダゾールペプチド(イミダペプチド)の含有量が増えるといったイメージです。
渡り鳥なら羽根の付け根(胸ですね)回遊魚ならマグロやカツオの尾びれに、イミダゾールペプチド(イミダペプチド)が沢山詰まっています。
彼らのイミダゾールペプチド(イミダペプチド)含有量が多いのは、長距離&長時間移動をして生きている動物だからなんですね~
1日あたりの摂取量と吸収量
ランナーの疲労回復そして健康維持にもおすすめなイミダゾールペプチド(イミダペプチド)の1日当たりの摂取量の目安について触れますね。
ここで要注意なのが、身体に入れる摂取量と実際に体内に取り込まれる吸収量が違うこと!
イミダゾールペプチド(イミダペプチド)の効果を実感するには、1日200~400㎎の吸収量が必要と言われています。
さらに、この吸収量を2週間以上継続する必要がります。
意外と長期戦!
ランニングの回復効果を狙う条件を満たすためには、1日あたり200㎎以上のイミダゾールペプチド(イミダペプチド)吸収量が確保できる食事を摂取しなければなりません。
そしてこの食生活を2週間以上継続するコスパうんぬんの効率を考えると、イミダゾールペプチド(イミダペプチド)の含有量が多い食材を意識的に選ぶのが大事なんです!
含有量が多い食材トップ5
イミダゾールペプチド(イミダペプチド)の含有量が多い食材トップ5がこちらです。
1位 鶏むね肉 1223㎎
2位 豚もも肉 833㎎
3位 カツオ 811㎎
4位 マグロ 767㎎
5位 牛もも肉 265㎎
※数字は100gあたりの含有量。
※引用元:日本予防医薬ホームページ https://japanpm.com/
毎日の食事のメイン料理として、これらの食材を優先的に選びましょう!
100gあたりのイミダゾールペプチド(イミダペプチド)を調べてみたところ、同じ動物でも部位によって様々でした。
例えば同じ鶏肉でも、むね肉なら1223㎎と圧倒的な含有量のところ、もも肉になると467㎎と2.5倍以上も減少するようです。
先ほど触れたように、イミダゾールペプチド(イミダペプチド)の身体に入れる「摂取量」と実際に体内に取り込まれる「吸収量」は異なります。
このカラクリを汲み取ると、含有数が第5位である牛もも肉は100g食べたとしても、イミダゾールペプチド(イミダペプチド)を200㎎吸収するのは難しいかもネっていうお話。
ってことで、「摂取量と吸収量」と「お金」と「食事の量としての満足感」のバランスを考えた時に最もコストパフォーマンスが良い食材は、100gあたり1223㎎という群を抜いた含有率を持つ「鶏むね肉」です!
鶏むね肉100gの摂取量で、1日に必要なイミダゾールペプチド(イミダペプチド)の吸収量200㎎を確実に吸収することができます。
しかも鶏むね肉は、
■グラム単価が安い!
■どこのスーパーでも買える!
■低脂質で高タンパク!
この3拍子が揃った、毎日食べられる食材としてかなり優秀♪
まとめ
最近注目されているイミダゾールペプチド(イミダペプチド)に含まれる抗酸化作用は、疲労回復に効果的です!
ランニングをしていると身体を酷使しがちですよね。
ランナーの中でも、とくに健康を意識して走っているという方はぜひ、イミダゾールペプチド(イミダペプチド)っていう栄養成分を意識してみてください♪
イミダゾールペプチド(イミダペプチド)の疲労回復効果を狙う条件は、以下の2つ。
■1日に200㎎の吸収量を確保する
■イミダゾールペプチド(イミダペプチド)を2週間以上、継続して摂取し続ける
効率的で確実なのは、鶏むね肉100gを毎日食べる事です!
次回は、「鶏むね肉を毎日食べるなんて飽きるかも」という方のために、小森家が実践しているレシピも紹介したいと思います~
意外と続けられるので、おすすめですw
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的