小森三紀子です。
もうすぐマラソンシーズンですね。
マラソンの中でもとくにフルマラソンやウルトラマラソンなど走る距離がめちゃくちゃ長いマラソンの場合には、途中でハンガーノックっていう症状がみられることがあります。
このハンガーノックは体質とか癖みたいなものなので、一度なるとけっこう厄介です。
一番良いのは体質改善なんですけど、3ヶ月くらい必要なので今年のマラソンシーズンには残念ながら間に合わない可能性が高いですww
ということで、速効性のあるハンガーノックを解決方法としてアスリート専用粉飴 マルトデキストリンっていうものを紹介したいと思います。
なぜハンガーノックが起こる?
ハンガーノックは、フルマラソンなど長時間のスポーツで極度の低血糖状態(エネルギーが枯渇状態)に陥ることで起こります。
・全身が脱力
・身体が動かない
・頭がぼーっとする
・集中力が欠如する
ハンガーノックになると、こういった症状が見られます。
簡単に言うと、エネルギーが枯渇することで脳が正常に働かなくなってしまい、身体を動かしたり考え事をするのに支障が出てくるんですね。
マラソン以外になりやすいスポーツ
ハンガーノックはマラソンの他に、ロードバイクやトライアスロンなどのスポーツで起こりやすいです。
ハンガーノックになりやすいスポーツの特徴としては、以下。
◆エネルギー消費量が多い
◆ノンストップで動き続ける(休憩が無い)
◆運動時間が長い
ハンガーノックにならないマラソンランナーとは
ロードバイクで何100㎞も走る場合にはハンガーノックになる人は多いみたいですが、ランナーではフルマラソンくらいまでならハンガーノックにならないという人も。
実際、私がそうです。
(なったことないんかーい!!!って突っ込みが来そう)
去年一昨年合わせてフルマラソンだけで5回ほど完走してますが、「お腹空いたなー」とは思ってもハンガーノックの経験は無いです。
私がハンガーノックにならない理由はおそらく2つ。
1つ目は、普段の食生活。
2つ目は、エイドでエネルギー(糖)を補給しているから。
必要な栄養素を必要な分だけ摂取するイメージです。
体質改善のヒント
ハンガーノック対策として体質改善が最も効果的だと思ってて、理由としては日常的な食べ過ぎによる糖質依存が原因の1つと考えられるからです。
糖質で満たされた身体は常に糖を求めていると言っても過言ではありません。
また小麦粉に含まれるグルテンには依存性が確認されているので、パンやクッキーを毎日食べてる人はとくに要注意です。
デメリットは時間がかかること
体質改善のデメリットは時間がかかりすぎることです。
1週間や2週間では短くて、実際にフルマラソンでのハンガーノック対策に繋げようと思ったら軽く3ヶ月は必要です。
筋トレや健康的なダイエットの効果と一緒で、食生活による体質改善の効果が現れるのもまた非常に長期戦なのです。
糖質で満たされてきた時間が長いほど空腹状態に慣れるまで時間がかかるし、いきなり食事量を変えるとラントレーニングにも影響が出てくるので短期間での体質改善は絶対にやめてくださいね。
体質改善が間に合わない場合
今日は9月21日なので、金沢マラソンや大阪マラソンなど10月11月開催のマラソンまで余裕で3ヶ月切ってますから体質改善には間に合いません。
ということで、ハンガーノックになることを前提として速効性のある対策としてアスリート専用粉飴 マルトデキストリンを提案します。
「エイドでパンやバナナを食べると時間ロスが気になる」というランナーにおすすめです!
これはロードバイク用に販売されてるエネルギー補給食なんですけど、粉飴タイプとジェルタイプの2種類があって運動前・運動中・運動後どのタイミングでも摂取しやすいです。
遺伝子組み換え無しのイモやトウモロコシから生成されたデキストリンなので安全性も高いですし、添加物など余計な成分が入ってないので身体に優しいのもポイント高し。
ミネラルや水分補給ために給水は摂ると思いますので、妥当ハンガーノックを狙うならアスリート専用粉飴 マルトデキストリンが良いと思いますよ!
筋疲労など別の要素が気になる場合にはMYPROTEINとかから出てるBCAAなどプラスしても良いと思います。
粉飴のほうはコスパも良いですし、適量を調合して小さいジッパーに入れればゼリーより軽くて走りやすいです。
まとめ
今回はハンガーノック対策についてまとめてみました。
・ハンガーノックは食生活が鍵を握っている。
・最低3ヶ月あるなら体質改善!
・間に合わないならアスリート専用粉飴 マルトデキストリンで糖質補給を!
・ハンガーノック以外に筋疲労が気になるならBCAAをプラスするのがおすすめ!
ハンガーノックはエイドに頼らず、しっかり対策しましょう。
以上
小森三紀子
今回紹介した商品
⇒H+Bライフサイエンス 粉飴マルトデキストリン 1kgはこちら
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的