こんにちは、小森亜希斗です。
ハンガーノックを防ぐ為には普段から糖質制限をして血糖値の変化を抑えると良さそうだよ、って言うのが僕の持論で実践してますが・・・
糖質制限が崩れるとあっさりとハンガーノックになってしまう事が分かりました( 。゚Д゚。)
やっぱり糖質制限を維持する事がハンガーノック対策としては有効、だと思えるような出来事があったんです。
と言う事で、僕がどんな糖質制限を行っていて、何で崩れたのか?って言う経緯を記録しておきたいと思います。
糖質制限の内容
実際に行っていた糖質制限は、1日1食で生活する、とう半断食を行っていた結果です。
1日1食しか食べない事で結果として摂取する糖質量が減っていた、というのが僕の糖質制限の仕方です。
その1食のタイミングは夕食で食事内容は
・玄米
・味噌汁
・サラダ(手作りドレッシング)
・焼き魚
・納豆
・ヨーグルト(無糖)
と言う感じ。
ちなみにこの1食はあまり量は我慢せずに腹8分~9分ぐらいの満足する量を食べるようにしています。
こういう食事をしている結果として糖質の摂取量はかなり抑えられていると思います。
こういう食事をしていると
「体の中のグリコーゲンの量が減って逆にハンガーノックを起こすでしょ!?」
って思う人も沢山いると思うけど、結果的にハンガーノックを起こさない体づくりが出来ていました。
過去記事
糖質制限でハンガーノックを起こさなくなる事を確信した事を記事に書いてますので参考までに。
食事サイクルが崩れた!?
上で書いたような食生活を送っていたのですが・・・
先々週からちょっと油断しまして・・・ 僕、カレーパンにはまってしまいまして(笑)
色々なお店のカレーパンを食べ比べて、どこのお店のパンが美味しいのか、比較して楽しんでいました(*^^*)
カレーパンだけなら良かったのかもしれませんが、行くパン屋さんではほかのパンも美味しそうに見えて行くたびに2~3個パンを買って食べる、という日が週に2~3日有ったんですよね。
パンって小麦粉だから食べて消化されると糖質になるし、そもそもパン自体に砂糖とかも使われているだろうし・・・
先々週と先週で食べた糖質の量も増えたし食事回数も1日2回になった日も増えた。
その結果、今まで運動中に全く感じなかった空腹感を感じるようになってしまいました。。。
レース中にハンガーノックの予兆
先週末の土曜日、ランニングじゃなくて自転車なんですけど、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿エンデューロ2016秋SPに参加してきました。
自転車の耐久レースです。
ハンガーノックなんて全く予想していなかった僕はいつも通り朝食は食べずに鈴鹿サーキットに行ってレースに出ました。
その結果、スタート後2時間ぐらいで急激に空腹感が襲ってきて力が抜けて行く感覚が来たんです。
さすがに「ヤバいっ!?」って思いました(笑)
チーム戦だったので一旦メンバーと変わって、慌てて食事をして何とか最後まで持ったけど、本当にびっくりしました。
今まで全然大丈夫だったのに、なんでこの日強い空腹感に襲われたのか??
考えてみたら2週間ほどパン屋巡りをしていたからですね( ´△`)
反省
と言う事で、糖質制限が崩れるとあっさりとハンガーノックになるよ、って言う話でした。
今回思ったのは、1日1食生活で糖質制限をしてハンガーノックに強い身体を作っても・・・
食生活が乱れるとあっさりと元の体質に戻ってしまうんだな、って言う事。
1日1食生活に慣れるには精神的な努力が大事で結構大変です。今回崩れた食生活も戻すのに苦労してます。
なので、やはり普段からの節制が大事、って言う事ですね。
本当に反省しました(笑)
ハンガーノック対策に糖質制限をしている人はあまりいないとは思いますが・・・
おなじように糖質制限で対策されている人は、その食生活を崩さないように気を付けて下さいね?
崩れると僕と同じような失敗をします。
僕が参考にしている本でも、著者さんは似たような体験をされているような事が書かれていたので・・・
人は糖質に弱い、のかなってなんとなく思います。
誘惑に負けないように自分をしっかりと保つ必要が有りますね。
では(^o^)/
小森 亜希斗
参考にしている書籍
詳細はコチラから
⇒できる男は超少食―空腹こそ活力の源 !
1日1食を行う事のメリット、体験談が書かれています。
ランニングには直接関係無い内容ではありますが、僕はこの本を読んでこのメソッドはランニングにも活かせると感じて実践しています。
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!