小森三紀子です。
ついにマラソンシーズンが始まろうとしてます。
台風24号の影響で9月30日(日)開催予定の第2回松本マラソン2018が心配ですね。
出走予定のランナーの皆さん、お気を付けください~
さて、マラソンシーズンが始める中でランナーの皆さんが気になる1つとして、身体の疲労だと思います。
去年一昨年と私たち夫婦が自分たちで実践して効果を感じた、青トレのスーパーストレッチ。
これは本当におすすめです。
⇒青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニングはこちら
ランナーの疲労回復にはストレッチ
ランナーがストレッチをすると、血流が良くなるのでデトックス効果があります。
筋肉に溜まった疲労物質が流され、パンパンだったりカチカチに固まった筋肉が柔らかくなってくれます。
筋肉痛の回復もスピーディになります♪
ラントレーニングの前、後、そして入浴後、翌日の朝といった感じで疲労が残っている間は継続的に実施するのがおすすめ。
またランナーのパフォーマンスを上げるには、ラントレーニングの前は運動の準備のための動的ストレッチを、ラントレーニング後は疲労回復のための静的ストレッチをっていう風に使い分けると良いですよ!
今回紹介する青トレのスーパーストレッチは疲労回復のために行うストレッチなので、静的ストレッチの方です\(^o^)/
「動的」と「静的」の違いに疑問を感じた方はこちらの記事でチェック!⇒本当に必要?ランナーにとってのストレッチ
身1つで出来る
今回紹介するのは第2弾の青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニングっていうやつ。
必要なものは以下の4点ですが、スーパーストレッチだけなら身1つでも出来ます!
・タオル(身体が柔らかければ無くても)
・ヨガマット(カーペットの上でも可)
・バランスボール(トレーニングも出来る)
・ストレッチポール(よりケアをしたい人に)
家でも出来るし、地べたに座ったり寝るのに抵抗が無ければラントレーニングを実施したその場でも出来るから、続けやすいです。
コンクリートやトラックだと硬くて痛いので、芝生の上で出来れば最高ですね!
家の中なら畳やカーペット上が楽です。
畳1畳分くらいのスペースが確保できればOK♪
説明が分かりやすい
青トレの良いところは、一般人および市民ランナーでも実践できるように説明が分かりやすい点です。
お手本として現役の選手たちの写真が載ってるんですけど、付録でDVDもついてるんです!
スーパーストレッチの映像+中野ジェームズ修一さんのアナウンスもあるので、直接指導受けてる感覚になれます。
正面と横など複数の角度から見ることが出来たり、NG例も載ってたりで非常にありがたかったです!
あと地味にうれしいのが、身体が柔らかい人とか膝が痛い人にイレギュラーなお手本も紹介してくれてる所。
文字だけじゃ伝わらない
ストレッチの本は世の中に沢山出ているけれど、なかなか書いてあること全部を理解するのって難しくないですか?
素人的な考えでは、同じポーズさえ出来てればいいのかな~って事もあります。
ストレッチは筋肉を伸ばして疲労回復を促す身体のケアなので、ケアをしたい筋肉が伸びてくれなきゃ意味が無いんですよ。
それに文字だけじゃ伝わらないものもあります。
私は身体が柔らかい方で基本的なストレッチをしても筋肉が伸びている実感が得られないことが多々あるんですけど、じゃあ効かない場合はどうしたら良いのかって事まで教えてくれる本って少ないんですよね。
一般的なストレッチ本って良くも悪くも、無難な内容しか掲載してくれないのでw
青トレのスーパーストレッチでは、文字だけでは説明できない部分を映像の中で教えてくれるんです。
そして私が求める“もっと筋肉を伸ばしたい”っていう願望に応えてくれてるので、とくに身体が柔らかくてストレッチ効果を実感しにくいランナーさんは付録DVDまでしっかり観るのがおすすめです!!
まとめ
マラソンシーズンが始まると、ランナーの身体の疲労回復が気になります。
トレーニングを頑張りすぎて回復が間に合わないとか、トレーニングのダメージに対してケアが不足している場合にはランナーの怪我や故障に繋がるので、とても心配です。
私たち夫婦が去年一昨年とマラソンで受けたダメージを軽減するために実践して、とても効果を実感できたのが青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニングでした。
身体の調子が悪い=スーパーストレッチを実施してないくらいの勢いだったので、すごくお勧めですww
マジで何年経っても使える1冊です!
DVDでの説明がほんとに分かりやすいので、よくあるスポーツ誌よりよほど重宝しますよ( *´艸`)
では。
小森三紀子
⇒青トレ 青学駅伝チームのスーパーストレッチ&バランスボールトレーニングはこちら
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的