小森三紀子です。
富山マラソン2017から5日が経ちました。
翌日の尋常でなかった筋肉痛も落ち着き、身体がちゃんと動くようになってますww
自己ベストを大きく更新
先日の富山マラソン2017の完走タイムは、4時間30分19秒でした。
昨シーズンの静岡マラソン2017の4時間56分02秒を更新することが出来ました~!!
去年初めてフルマラソンに挑戦した金沢マラソン2016のときは5時間オーバーでしたので、1年かけて30分以上タイムを縮める事に成功♪
高校時代は50mを11以上かけて走っていたような運動音痴でしたけど、マラソンって瞬発力が必須な種目ではないから私には向いていたのかもしれませんw
とはいえ、マラソンを始めた去年は50mを走る事自体がしんどく感じたりしていたので、今回の富山マラソン2017の結果から、ちょっとずつトレーニングの成果が身についていたことを実感できて良かったです。
疲労抜きジョグ
今回は自分の中で過去最速のペースで走り続けました
色々な事情から前半20kmまでのラップタイムがえらいことになっていて、身体の疲労感も翌日の筋肉痛も過去最大級でした・・・
そんな疲労感満載の身体でしたけど、主人の提案で富山マラソン2017の翌日、愛知県刈谷市にある刈谷市総合運動公園でジョギングをしてきました。
刈谷市総合運動公園にはサッカー場や陸上トラック、プールなど様々な施設が揃っています。
ただしこれらは有料なので、私たちは公園内の通路を利用した周回コースを走ってきました♪
身体が動きやすくなる
フルマラソンを完走した翌日は、身体が疲弊してます。
去年は丸1日死んだように寝ていた記憶が有りますが、今年は疲労抜きジョグというものを試してみました!
疲労抜きジョグをすると、布団で寝て過ごすよりも筋肉痛や身体の疲労感の回復が早くなります。
身体を動かす事で血流が良くなり、デトックス効果があるようですね♪
疲労回復にはとても効果的です!
走り始めの身体は筋肉痛でガッチガチに固まっているけれど、5分も走れば少しずつ身体が自然な動きを取り戻し始めました。
この日は5kmを目標に40分弱ほど走ってきました。
最初の1kmは気持ち的には7分くらいだったのに、ラップタイムを見たら8分以上ww
後半は身体に合わせて自然に楽に走れる程度にペースアップできましたが、それでも7分そこそこでした。
それくらい身体が疲労で動かなかったってことですねww
身体に与える負荷の目安として、心拍が130bpmを超えたらペースを落とすようにしていました。
あくまで疲労を抜くためのジョギングで、トレーニングとして身体を鍛えたいわけではないからです。
身体が辛い、しんどいと感じるペースで走るのは、もう1~2週間くらい我慢ですね!
筋肉痛の緩和がスピーディ
この疲労抜きジョグを行った結果、走り終えてからの身体の動きが良くなりました!
筋肉ガチガチでロボットみたいな動きしか出来なかったのが、走っているうちに普段の自分のフォームに戻っていく感覚になりました。
筋肉痛で身体が痛いときは脚が上手く動かなくて地面を引きづったり、思うように膝が上がらなくて変な動きをしてしまうことがありますよね。
走り始めてすぐはまさにそれでしたけど、少しずつ「いつもの自分に戻ってきた」と思えました♪
まとめ
富山マラソン2017では自己ベストを更新しました♪
1年前の自分よりも30分以上早くフルマラソンを完走することができたのは、Runfeetでのトレーニングが自分の成果として身についてくれたんだと思います。
マラソン2年目の私のレベルではタイムに大きなこだわりは無いですが、それでも自分の成長が実感出来ると嬉しい物ですね!
そしてフルマラソンの翌日は布団でゴロゴロするよりも、疲労抜きのジョギングを行ったほうが身体の疲労回復がスピーディーになるということを実感しました。
過去最大級の筋肉痛でロボット並みに身体が動かなかった私でしたけど、疲労抜きジョグのおかげで日に日に身体が軽くなっています♪
頑張った自分を労わるのも、ジョギングなんだな~と思うとなかなか感慨深い物がありますねw
まだ完全復帰には至っていないので、あと1週間くらいはしっかり身体を労わりたいと思います。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的