小森三紀子です。
昨日は、私が所属するランニングチームにてマラソンイベントが実施されました!
いつもは日曜日とかなのですが、クリスマスだし・・・祝日という事もあり、23日に開催されたと思われます。
場所は、三重県桑名市にある多度山!!
トレイルランや、自転車で山道を走るヒルクライムっていうんでしょうか・・・そういうのでも雑誌などで紹介される場所。
おとなりの多度大社も白馬がいたり、『上げ馬神事』としても有名な神社です。
ランナー膝なのでウォーキングで参加してきた
お伊勢さんマラソンのあたりから、すっかりランナー膝になってしまった私。
半年ほど前の主人と同じような状態になってしまって、ランニングチームの普段開催されている練習会へ参加しても思うように走ることが出来なくなってしまいました。
コーチや先輩ランナーのみなさんも心配して声をかけて下さるのですが、どうも長引いておりますwww
お勧めのマッサージとかストレッチも教えて頂いたのですけど、なかなか・・・難しいですね!
まぁそんな調子なのもあり、今回はランニング組の他にウォーキング組っていうのがあったのでこちらで参加してきました!
私は右から2番目のブルーのシャツ着てる人です。
今日は秋に購入したばかりのUNDER ARMORのウェアでした!
※このウェアのレビューはこちら♪ →冬のランニング。UNDER ARMOURの女性用スポーツウェア
他の速いグループとかは10人そこらで走っていくのに、ウォーキング組は誘導してくださる方を入れても5名と少数。
おかげで歩きながらお話したり、景色を楽しむ余裕があったので良かったです♪
ウォーキングでも下り坂、ペースを上げるなど痛みを感じる場面も
行きは、ひたすら坂を上ってばかりだったので痛みはありませんでした。
あまりの急勾配に息切れはあったけどもww
でも頂上へ着いて下りに入ってから、急に違和感が出始めました。
フォーム改善が未熟なのと、やはり障害に弱いのかな。
慣れない急勾配で身体の動かし方も悪かったんだろうなって思います。
誘導係のTさんによるトレーニングの一環で、足を速く動かすための回転移動の強化トレーニングをしていた場面があったのですが、1人だけ何メートルも離れてしまって他の皆さんを待たせてしまう事があったんですよね。
ちょっと申し訳ないことをしてしまいました。
でも膝が痛くてスピード上げれなかったの(;´Д`)
それでも参加した価値はあった
痛かったけど、最後に駐車場までみんなでジョグした時私だけ走れなくて、主人はそんな私に合わせて歩いて移動してくれました。
こんな状態だったけど・・・参加してよかったっていうのが正直な感想です。
私は今、右膝の外側を痛めています。
2キロ以上の距離を走ると違和感があって、ペースによっては痛みも感じます。
この前はキロ6分20秒くらいのペースでも5キロしか走れませんでした。
そんな状態だと、まともにトレーニングが出来ないんですよね。
自主的に走るのも難しいし、走る意欲も薄らいでしまいがち。
せめてウォーキングとも思うけど、あえて運動する時間を作ろうという気持ちになることも無いんですよね。
週に1~2回ほど、片道3キロのスーパーまで歩くかロードバイクに乗るかっていうくらいです。
最近はほんとそんな日々を送っているんで、山を歩くなんてとてもじゃないけど意欲が湧きませんw
こちらのメンタルがそんな状態のときにイベントを開催してくださるので、じゃあこの機会に行こうかなってなります。
運動はしたいんだけど自分の力じゃ意欲が出せなってだけなので、きっかけが欲しいの。(我が儘ww)
それに、ランニングチームへ参加すれば一人じゃなくて、仲間もいます。
励ましてくれるし、頑張っている人がいたらこちらも声をかけたくなります。
結論、チームって良いよね
軽い気持ちでチームに入りましたが、こういう1人で運動をするのが億劫だったり困難なタイミングこそ、こういうチームに所属することへの価値を感じます。
もっとも、普段の練習では話にならんくらい膝はダメージを受けているので・・・今回みたいなイベント(ウォーキングがあるやつ)に限られてきちゃいますけどね(;^ω^)
でも走る場所と時間、さらに仲間まで確保できる環境はほんと有り難いです。
そんな今の環境って良いなと実感できた、そんなイベントでした。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的