小森です。
すねの横の骨が痛むようになり、それがシンスプリントだと診断されて数日が経ちました。
最近お世話になっている四日市市のカン整体整骨院で治療を受け、治療を受けたその日には痛みが無くなったものの、練習を重ねるとやはり痛みが出てきます。
毎日、整体整骨院に通うわけにもいかないので、自宅でもできる治療・療養を行う必要があると感じています。
シンスプリントを治す為に自分でできる事、それはアイシングとフォーム改善だと思うのでその2つを実践。
結果として、シンスプリントの痛みはほとんど感じる事は無くなってきました。
アイシングの効果
カン整体整骨院で診断をしてもらい一番最初に行ったのがアイシング。
それまで行っていたアイシングは冷水を足にかける、というレベルだったのですが、氷袋で15分行うアイシングは痛みが一気に引く上に気持ちいいというリラックス効果もあるという事がわかりました。
それ以来、ランニングの練習後は氷袋(アイシングバッグ)でシンスプリントになったすねの横を15分冷やすようにしています。
これを確実に行うだけでもかなりシンスプリントに対して効果的だったのではないかな、と僕自身は実感しています。ネット上ではアイシングを否定する意見もありましたが決して悪い事ではないはずです。
今後も特に不具合を感じる事がなければアイシングは確実に行っていこうと思います。
フォーム改善
アイシングと同様に取り組んでいるのがフォーム改善。
ステップ数を増やし歩幅を小さくする事と足の着地面を意識する事、この2つを心掛けています。
※前回、この部分の話をかなり詳しく書きました。
⇒シンスプリントの治療体験 -整体・整骨院にて-
現在はフォーム改善に取り組んですぐだからか、太ももがかなりの筋肉痛になっていますが、診てもらっている先生によると、それはフォーム改善が進んでいる証であるとの事。
今まで使っていなかった筋肉を使うわけだから負荷がかかるのは当然の話。むしろ、長距離走・マラソンに於いて太ももを使うのは正しいフォームだからそれで良い、と褒めて頂けました。
ちなみに・・・
脚の先端に疲労が溜まるのが一番故障率が高く、体幹に近い太ももに疲労が来る方が故障率が低いそうです。なぜなら筋肉の大きさが違うから。
という良い話を聞けました。
まとめ
アイシングとフォーム改善に取り組んで1週間ほど経ちますが、シンスプリントの痛みはほとんど感じません。
最初に受診した時に「練習は止めなくて良い」と言われた時は、本当に治るの!? って一瞬疑ったけど・・・ アドバイスを信じて実践してみて良かったと思いました。
今後も経過を診ていく必要はあると思うけど、再発しないようにアイシングとフォーム改善を継続して行っていこうと思います。
小森
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!