小森です。
ただいま左足のすねの横、内側あたりの痛みに悩まされています。
痛み方としては、激しい痛みではなくてズキズキと鈍い痛み方がして、感覚としては骨が痛むような感じ。
歩くことは出来るし走ることも出来るからついつい練習をしてしまう事もできます。
だけど、走ったり練習できたりするから大したこと無いのかな、って思ってあまり気にしないでいたら段々と痛みが大きくなってきたような感じがして段々不安に。
すねの横、ふくらはぎの下なんだけど、これが何なのか調べてみたら、この現象、シンスプリントって言われる現象(病名)で正式には脛骨過労性骨膜炎という病名がついているようです。
過労性という名前の通り、大雑把に言うと、練習のし過ぎ、だったり身体の筋肉とかが不足している状態でトレーニングを続けるとなるみたいです。
僕は市民ランナーなので長距離走が理由でシンスプリントを引き起こしてしまったけど、ふくらはぎに負担がかかる競技ならなんでもなる可能性はあるようです。
マラソンなどの長距離走でシンスプリントになる原因について調べてみるとフォームが悪いという事が指摘されるそうです。
基本的にマラソンなどの長距離走ではふくらはぎで地面を蹴る様な走り方はNGとの事。
今参加しているランニングクリニックでも、練習後にふくらはぎが痛くなるような走り方はNGだと言われているんだけど、改善するよりも先に障害が発生してしまいました。
ただ、なってしまったものは仕方が無いので、この痛みをどうやって解消するかを今後考えて行かないとなりませんね。
インターネット上でシンスプリントについては色々と調べてみると、色々な情報があって混乱します。たとえば練習直後はアイシングをする事で疲労を軽減する事ができる、という情報もあれば、アイシングを筋肉を硬くして柔軟性を失わせてしまうからNG、という情報もあります。
どっちなの??
って、思わず突っ込んでしまいたくなりますよね。
まぁ、どっちも経験から話をしている事だろうし、どっちも正解なのだろうけど、それではちょっと困る、って言うのが僕の心境です。
どっちみち、このシンスプリントがどのように治療したから治った、っていう経験を積まないと、僕には何が正解なのかはわからない。なので、自分で色々と調べて独学で試すよりは専門の先生に診てもらうべきなのだと思います。
この記事を書いている日は4/29みどりの日で祝日なので、明日、専門家に見てもらう事にしようと思います。そして、その治療の経過などを記録して今後の参考になるようにして行こうと思うので、この記録が誰かの参考になれば幸いです。
ちなみに、シンスプリントは正しく治療すれば治るものだと言う事は、どこのインターネットサイトを見ても共通意見なので、治らない、という心配はしなくて良さそうです。
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!