小森です。
なかなか長い事ランナー膝に苦しんでいるけど、ランナー膝の回復期間について経験を書きます。
ランナー膝の回復期間について調べてみると1~2週間である、という事を書いている人もいます。逆に僕が見てもらっている整体の先生は「長ければ2か月ほどかかる」と言っています。
2か月は困る!
って思う反面、1週間は短すぎる、っていうのが僕のランナー膝に関する見解です。
実際の所はどうなのか?
痛みの程度で回復期間は変わる
「ランナー膝の回復期間は痛みの程度で変わります」っていうと「当たり前でしょ!」って思われるかもしれないけど、まずは現状の痛みの程度がどの程度かを把握するのが大事。
もし、「痛み」じゃなくて「違和感」という程度だったら1週間ぐらい安静にしていると違和感は落ち着くと思います。これは僕の経験からそう思います。
逆に、もう痛くて走るどころじゃない、っていうレベルまで進行してしまったら1週間ではとても治らずに、僕がお世話になっている先生が言うように2か月ぐらい安静期間が必要かもしれません。
一口にランナー膝と言っても厳密には幾つかの部位の故障があるようですけど、腸脛靭帯を痛めた人で走れなくなるレベルまで痛めた場合、「2か月かかった」と言う人がクラブのメンバーでも居たので・・・
重度になると2か月が目安になってきそうです。
ちなみに僕は最初に痛みを自覚してから、安静が必要と判断するまで10日間、安静にしてから10日間経っています。
安静期間はランニングは行っていないけど、自転車を使ったトレーニングと体幹トレーニングと足回りの筋トレ、ストレッチを行っている状態です。
10日前はほとんど走れない状態だったけど、今はとりあえず走れる、という状態まで回復してきました。昨日、メンバーの練習に付いた時に1Kmほど走ってみたけど、6:00/Kmぐらいで走ってみて痛みは無いけど違和感は感じる、と言ったところ。
やっぱり、走れない状態まで行くと簡単には回復しなさそうです。僕のこれまでの経験と現在の感覚で言うと、あと2週間はかかりそうだな、っていうのが直感です。
最初に違和感があった時に止めておけば良かったんですけどね、違和感を感じた日に5000mのタイムトライアルをやったのが致命的でした。
やっぱり負荷の高い練習は絶対NG。それからさらに30Kmほど走ったのも駄目でした。
ランナー膝の回復期間を短くするには早めに異常、違和感に気づいて休養を取る事だと痛感しています。
小森
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!