小森三紀子です。
名古屋ウィメンズマラソン2018まで残り11日になりました。
もう2週間を切ったのかと思うと、気が重い気合が入りますなぁ!
トレーニングも終幕
この前の日曜日(2月25日)に第40回読売犬山ハーフマラソンに参加してきました。
私の中で、この第40回読売犬山ハーフマラソンがトレーニングの終幕となる予定です。
応援に来てくれた実家の母からは「この時期にハーフ走っていいの!?」と心配されましたが、フルマラソンの2週間前にハーフマラソンを走るのは、実は悪い事ではないのです。
とはいえ、初めてフルマラソンに挑戦するランナーは真似しないでください!
長距離走に慣れているランナーじゃないと、身体がビックリしてしまうと思います。
初めてフルマラソンに挑戦する場合には、個人で1~2時間のジョギングをしたほうが効率的かと。
要するに名古屋ウィメンズマラソン2018に参加するランナーの皆さんへ、2週間切ったしぼちぼち疲労感が強いトレーニングを終わらせようねってことを伝えたい。
今週は脚のケアに徹する
本来の予定では、
第40回読売犬山ハーフマラソン走る ⇒ 翌日にセットメニュー(1000m×3本)⇒ジョギングまたは休養
っていう流れで過ごすつもりでしたが、思ったよりも左脚の状態が良くないので予定を変更してつばき接骨院へ通って脚のケアに徹してます。
月曜日、火曜日、そして今日も朝からつばき接骨院さんへ行ってきました。
平日の午前中は、お爺ちゃんお婆ちゃん率が高いです。
昨日は隣のベッドのお爺ちゃんが豪快なイビキをかいてました・・・w
接骨院の施術内容
私がお世話になっているのは、ランニングクラブRunfeetで教えて頂いた「つばき接骨院」というところ。
イオンモール桑名の近くにあって、家から車で片道20分そこそこの場所なので通いやすいです。
ランニングクラブRunfeetの梅山コーチが昔から通っている接骨院さんということもあり、信頼性も高いです。
そんな、つばき接骨院さんで私が受けている施術内容は
■マッサージ
■電気を流す(電気療法?)
■鍼治療
去年、シンスプリントで治療を受けていた時はマッサージと電気だけだったんです。
けど今回の左脚の痛みはマッサージでは届きにくい部位で尚且つめちゃくちゃ痛いってことだったので鍼治療になりましたよ。
この脚の痛みが消えるまでは、今週はジョギングもお休みですね。
残り11日でしっかり回復を狙う
この脚の不調、2017年の年末くらいから存在してたやつなんですよね。
主人からも接骨院行けー!って言ってくれてたけど、ストレッチやらアイシングでセルフケアで何とかやり過ごせてしまっていたからここまで来ちゃった。
第40回読売犬山ハーフマラソンを走っている間、とくに後半のペースは加減したつもりだったんですがね。
ずっと脚をかばっていたツキが回ってきたのかなって感じですw
名古屋ウィメンズマラソン2018当日まで残り11日はありますから、脚のケアに集中しながら疲労回復に徹することが出来ると、前向きに受け止めたいと思います。
つばき接骨院の林先生からは「来れる限り来て」と言われているし、自分んとしても今シーズン最後のマラソン大会なので悔いの無いように出来る限り良い状態でスタートラインに立ちたいっす!
おわりに
名古屋ウィメンズマラソン2018まで残り11日まで迫ってきました。
ここにきて、2017年の年末から抱えていた左脚の不調と真剣に向き合わないといけなくなりました。
最終トレーニングのつもりで参加した第40回読売犬山ハーフマラソンで、完全に爆発した模様です。
そんなわけで、つばき接骨院に連日通いまくりな1週間を過ごしている私。
電気を流したり、鍼治療をしてもらうなど手厚い施術内容を受けていますよ~
次に鍼治療してもらうとき写真撮させてもらお。
自分への戒めとしてwww
泣いても笑っても、名古屋ウィメンズマラソン2018まで残り11日です。
名古屋ウィメンズマラソン2018を走るランナーの皆さん、厳しいトレーニングはそろそろ終わりにして、これからは身体を整えて当日に備えましょう♪
私も、仮に左脚が回復してもトレーニングっていうトレーニングは実施しない予定です。
真面目に言うと、たぶんギリギリ間に合うくらいのスケジュールになりそうなので、当日ちゃんと走れるように回復を狙いたいと思いますw
私のことは、そうですね・・・反面教師にでもしてやってくださいw
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的