小森三紀子です。
2月の第40回読売犬山ハーフマラソンから名古屋ウィメンズマラソン2018までの約2週間、つばき接骨院さんへ通い詰めてました。
理由は、2017年の終わりくらいから抱えていた左足の違和感が一気に爆発して、歩くだけでも痛いくらい酷い故障を起こしてしまったからです。
今日の記事は、私のような市民ランナーが接骨院または整体へ通うメリットとデメリットについてまとめたいと思います。
「どんな場合は接骨院へ通うべき?」
「本当に効果があるのか、デメリットは無いか」
などなど、私と主人の実体験をもとに客観的にコメントしていきます!
接骨院と整体
ランニングのような全身運動をしていると、必ず身体がダメージを受けます。
身体が受けるダメージには、以下のような内容が挙げられます。
■走っているときに地面へ着地する衝撃
■継続して身体を動かし続けることによる筋疲労
■もともと抱えているか肩、腰の痛み等との合併症状
■トレーニング中の転倒による捻挫や骨折
■外反母趾などによる足の痛み
ランニングによって身体が受けるダメージは、定期的に接骨院や整体へ通ってケアを行うことで回復効果が上がります。
とくに春から夏の終わりまでのマラソンオフシーズンは開催されるマラソンが少ないため、全身をまんべんなくケアするのに最適です。
メリット
まずは接骨院や整体へ通うことのメリットから。
◎回復のスピードが速い
◎整体師さん(プロ)の目線から原因の追及および今後のアドバイスが聞ける
◎自分では困難な部位のケアができる
◎ランニングのダメージだけでなく、肩こりなど別の不調も相談できる
第三者に施術してもらえるというのは、とても有り難いです。
腰やお尻など自分の手が届かない部位も多いですし、自己流では正しいケアが出来ていない場合もあります。
また、接骨院や整体へ定期的に通う事で痛みや違和感を最小限に留めることができるのもメリットの1つです。
デメリット
次に、接骨院や整体へ通うことのデメリットです。
×お金がかかる
×場所や時間を拘束される
×自分で出来るケアで治ることもある
×不調の原因が分からない場合もある
×整体師さんとの相性が良くないとストレスが溜まる
治療費を払い、自分の時間を犠牲にしてでも通う価値が見出せなければ、接骨院や整体へ通ってもデメリットばかり気になってしまいます。
整体師さんも人間ですから、治療に行けば100%治るとも限りません。
他の人が「良い」と思っても、自分にとっては「悪い」整体師さんである可能性もありますので、こればかりは実際に施術を受けてみないと判断できません。
もし今の整体師さんに不満を感じる部分があるなら、セカンドオピニオンを利用することでデメリットが解消されるかもしれませんよ。
1ヶ月または3ヶ月に1回
接骨院や整体は月に1回とか3ヶ月に1回とか、たまに通うくらいが丁度良いと思います。
■自分でほぼ100%完璧なケアが出来ている
■怪我や故障を招くようなラントレーニングを実施しない
というのが前提になりますが、身体に不調を感じていない限り、小森家の中では接骨院や整体にこまめに通う必要な無いと考えています。
「塵も積もれば山となる」ということわざにあるように、普段は気にならない疲労でも蓄積されたら大きなダメージになります。
ですから、月に1回も通えれば良い方だと思います。
例えば、マラソンシーズンが落ち着いたタイミングで通うとか。
疲労が残りやすい3時間LSDなどを実施した後、怪我や故障に発展させないために身体を診てもらうとか。
1ヶ月または3ヶ月に1回となれば、それほど負担も大きくありませんから接骨院や整体へ通うタイミングとしては理想的ではないかと思います。
ただし、不調を感じている場合には定期的に信頼できる整体師さんのいるところへ通うようにしましょう。
まとめ
ランナーが接骨院や整体へ通うメリット・デメリットについてまとめてみました。
こまめに通えたほうが身体のコンディションを維持しやすく安心ですが、お金も時間もかかります。
よって毎日のケアは極力自分で行い、接骨院や整体での施術はたまに通うくらいが良いというのが今回の結論です。
怪我や故障の予備軍を見逃さないためにも、あまり間隔が開きすぎないように心掛けましょう。
月に1回、あるいは3ヶ月に1回といったぐらいの定期的にタイミングを決めると良いと思います。
(おすすめのタイミング)
◆マラソン大会の後
◆3時間LSDなど疲労が残りやすいラントレーニング後
◆マラソンシーズンが落ち着いたとき
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的